投稿を報告する

移動平均線と価格との乖離を示すインジケーターってなんですか?

移動平均線とローソク足の終値の値幅を示すオシレーターです。 よくある乖離系のインジになりますが、このインジは「乖離率」ではなく「乖離幅」を示します。 そのため、オシレーターの単位は「pips」です。

移動平均線とは何ですか?

移動平均線はテクニカル分析の中でも最も使われている指標です。 そのため、MA関連のインジケーターの数は膨大にありますが、今回は目的別、用途別に分類し、その中で私が厳選したインジケーターのみをご紹介します。 ご紹介してあるインジケーターは 全て無料 でダウンロードできますので、気になるものがあれば是非使ってみてください。 移動平均線の使い方等につきましては以下の記事をご覧ください。

移動平均線(moving average)とは何ですか?

移動平均線(Moving Average, いどうへいきんせん)とは…一定期間の終値平均化させ、線でつなげたトレンド系テクニカル指標です。 移動平均線(MA)は為替、バイナリーのみならず株、先物、仮想通貨などありとあらゆる金融商品を分析するときに最もベーシックな指標の1つです。 移動平均線は、チャート投資家の心理状態を表すと言われており、トレンドの方向や強さを見るためにトレードに用いられます。 主に使われる移動平均線にはいくつか種類が存在します。 主に使われる移動平均線は単純移動平均線(SMA)と指数移動平均線(EMA)ですので、とりあえずこの2つだけ覚えておけば大丈夫です。 単純移動平均線(SMA)、指数移動平均線(EMA)の違いは「値動きへの敏感さ」と「反応速度」です。

移動平均線とローソク足の乖離率を見分けるインジケーターってありますか?

割と優秀なインジケーターです。 移動平均線にローソク足がタッチしたら矢印が出る無料インジケーターです。 移動平均線とローソク足の終わりの乖離を教えてくれる無料のオシレーター系インジケーターです。 乖離率ではなく、乖離の値幅(pips)をサブチャートで表示してくれます。 0を基準にローソク足がMAより上なら0より上、MAより下なら0より下になります。 どの程度乖離したかをオシレーター系で明確に確認できます。 移動平均線とローソク足の乖離幅をpipsでチャート上にテキストで表示してくれる無料インジケーターです。 上記のオシレーター系インジケーターと組み合わせると、どのくらいMAと乖離しているかより明確になります。 FXコミュニティYTCではオリジナルのインジケーターが多数用意しています。

関連記事

世界をリードする暗号資産取引プラットフォーム

ウェルカムギフトを受け取る